« 毛利さんの奥様と(7月2日) | トップページ | ごめん・ありがとう(7月4日) »

2004/07/07

イスラムの飛行士(7月3日)

 3日は、宇宙飛行士の毛利衛さんらが参加された、パネル・ディスカッションで、コーディネーター役を務めましたので、その打ち合わせの際に、「アラーを神に持つ、宇宙飛行士はいるんでしょうか」という、質問をしてみました。

 と言うのも、信じる宗教によって、宇宙での体験の受けとめ方も、違うのではないかという、漠然とした疑問を持っていたからですが、答えは、「すでに、サウジアラビアの王子が、宇宙飛行士として飛んだことがあるんです」とのことでした。

 聞きますと、その時期は、ちょうどイスラム教の断食の月、陰暦9月のラマダンにあたっていましたが、ラマダンは、翌月の月初めの新月を見た人が、「新月が出た」と宣言をした時点で、終わることになっています。

 このため、宇宙飛行士になった王子は、どこよりも早く、新月を見ることのできる宇宙から、自分が、ラマダンの終了を宣言したいと申し入れたのですが、アメリカからは、特定の宗教のために、宇宙飛行を利用されるのは困ると、やんわりと断られたそうです。

 そうは言っても、イスラム教徒にとって、毎日の礼拝は欠かせませんが、宇宙では磁石が効かないため、宇宙船のコマンダーが、その度に、礼拝の方向を調べては、王子に知らせたということでした。

 今後も、色々な文化を持った人が、宇宙に出かけて行くはずですから、その都度、予期せぬことが起きるのかもしれません。

|

« 毛利さんの奥様と(7月2日) | トップページ | ごめん・ありがとう(7月4日) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イスラムの飛行士(7月3日):

» 天文ニュース/平成16年7月7日号 [宇宙・天文サイト『 A SPACE AGE 』]
 こんばんは、テルテルです。  今日は七夕ですね。我が家でも和紙でできた笹と短冊 [続きを読む]

受信: 2004/07/07 21:50

» 向井宇宙飛行士の講演会企画 [5thstar_管理人_日記]
詳しくは書けないけど、某所で向井宇宙飛行士を招いての講演会の企画が進行中。 .. [続きを読む]

受信: 2004/07/20 22:40

« 毛利さんの奥様と(7月2日) | トップページ | ごめん・ありがとう(7月4日) »