悟りを開け
電車で一緒になった、元気な女子中学生たちの会話
を聞いていて、何か楽しくなりました。
この日は、羽田空港の国際線ロビーで開かれた、よ
さこいのイベントに参加した後、京浜急行で品川に向
かいました。
いつもは、モノレールで浜松町に出ていますので、
慣れない京急は、乗り継ぎがわかりにくし、車内アナ
ウンスもなくて勝手が違うなあと思っていた時、女子
中学生の集団が乗ってきました。
学校で一斉模試でもあったのでしょうか、日曜日の
午後にもかかわらず、そろって制服姿です。
僕のそばに来た、仲良しグループの一人が、「ねえ
ねえ、私こないだ、悟り開けって言われたんだけど、
悟り開けってどういうこと」と、仲間に尋ねます。
「え~っ、悟りねえ、なんだろう」と、一人が電子
辞書を取り出して、「悟り」を調べ出しました。
辞書をのぞき込んでいた女の子が、「理解すること
とか、真理を会得することだってさ」と言うと、それ
を聞いた別の子が言いました。
「てことは、悟りを開くっていうのは、理解を開く
とか会得を開くっていうことになるの?それって、文
法が間違ってるよね」
「そうか、悟りを開くは、文法が間違ってるか」と
思う間もなく、電車は品川に着きましたが、ここまで
探究心があれば大したものだと感心して、楽しく電車
を降りました。
| 固定リンク